虫穴からガスが出て、燃えるのが面白い 薪ストーブ 虫の喰った穴から ガスがでて、燃えるのが面白いです。 薪ストーブを使うようになるまで、こんな風に燃えるとは思いませんでした。 薪が熱せられて、虫穴から可燃性のガスが出てきて、引火する。 飽きません。見ていて。 火って、高温の可燃性のガスと酸素が反応する現象なんだと、改めて思います。 サイエンスの勉強もできる(?)のも、薪ストーブのいいところですね。 いいね:いいね 読み込み中… 関連 関連記事 薪ストーブの排気対策。触媒方式と二次燃焼方式のメリット・デメリット!薪ストーブのメンテナンス中、ガラスを止めるためのビスの頭を折ってしまう!ドリルで鋳鉄に穴をあけ、タップという道具でビス用のみぞを切りました。薪割り機の空気を入れるバルブがタイヤの中に落ち込んだので自分で修理してみた件重たい木は半割に!斧が刺さって抜けない場合。12月の晴れ間に薪運び薪ストーブで焼きマシュマロ。外側パリパリ、中はとろとろ!薪棚から薪を運ぶツールはスノーダンプ! 投稿ナビゲーション 薪のウォームアップ。濡れた薪をストーブ脇で乾かす!薪におすすめの木・クヌギ。理由を3つご紹介します。武蔵野大地にたくさんはえていた!