栽培

栽培

ブドウのオオスズメバチ対策に木酢液を噴霧してみた

ブドウを食害するオオスズメバチ。見つけるたびに虫取りネットで捕まえて潰していました。しかし毎日やってきます。裂果や腐ったブドウを取り除いてみました。しかし一度場所を覚えたせいか、またもややってきます。色々調べると、木酢液が良い、とのこととし...
栽培

オオスズメバチにブドウを食べられる!

ブドウがオオスズメバチに食べられました…しかも袋を食い破って!今年はなんだか虫の被害に遭いやすい我が家のブドウです。収穫時期が少し遅いからかな?
栽培

ブドウの着果が悪いので環状はく皮してみた!

ブドウの、今年の着色が遅いのですよね。昨年は8月の終わりにはだいぶ収穫していました。ところが今年は9月1日になっても着色が悪いです。今年のブドウの着色が悪い原因着色が悪い原因として考えられるのは 夏以降、新梢をほったらかしにした 着果数が多...
栽培

プチトマト、完熟させると美味しい。

プチトマト、赤くなって美味しくなりました。やっぱり熟すまで、がまんすることですね。カラスよけ必須です。今までは赤くなるとカラスにやられていました。
栽培

裂果したブドウに小バエが!

先日、ブドウが裂果しました。その後、ブドウが熟すにつれて小バエがたかるようになってきました。仕方がないので、早めに収穫しました。
栽培

スイカの収穫

本日朝、スイカを収穫しました。重さを量ると7.8キロ!重くて落としそう…受粉が7月7日だったので、ちょうど40日です。叩いてみるとにぶい音かまします。少し前まではコンコンとかん高い音でした。さて、お味は??美味しい!シャリ感甘みのバランスか...
栽培

スイカの栽培記録

毎年植えているスイカ。昨年は栄養不足で枯れました。今年も植えたので記録しておきます。2本のうち、1本が枯れる!2本植えたうち、1本が枯れました。耕しもせず、土作りもしなかったので、当たり前です。来年はマルチをして糸状菌を繁殖させ、それから植...
栽培

ブルーベリーの夏剪定

ブルーベリーの夏剪定をしました。私の背丈以上に伸びた枝を切り落とします。夏剪定は花芽が付く前に行います。ブルーベリーは先端に花が咲きます。夏の剪定時はまだ花芽がついていません。(品種による)そうすることで背丈を低く保ち、かつ花芽をつけること...
栽培

8月、ブドウが 裂果した!

8月7日、ブドウが裂果しました。先日、しばらく雨が降っていなかったので、水やりをしました。そしたら裂果してしまいました。ブドウ栽培の本によると、この時期土壌の保水力がないのに急に水やりすると裂果するそうです。また、摘粒が少なくてもなるそうで...
栽培

8月に入り、ブドウの着色が始まる!

8月に入り、ブドウの着色が始まりました。8月4日現在、一段と色づきました。早く食べたいです。例年だと、8月後半の収穫ですので、もうしばらく我慢です。よく見ると先端の一粒を何者かにちぎられている!用心せねば!