アウトドア スズメバチの巣をキンチョールで撃退! 先日薪棚をチェックしていたら…スズメバチの巣が!しかも割と発達している…危ないです!しかもスズメバチがのぞいている…スズメバチをキンチョールで撃退!というわけでキンチョールのアブ・ハエ・ハチ用を噴霧しました。これが抜群に効きます。スズメバチ... 2023.08.06 アウトドア薪にする木について
アウトドア 真夏の草刈りなどは午前中に!何度まで活動出来るかの記録。 真夏の草刈りなどは午前中ですね。午前中ならひと汗かけば割と活動出来ます。昨日2023年7月26日の最高気温は31℃。最低気温は23℃でした。これですと午前中はまだ 野外で活動できますね。一度汗をかくと、その後、体が楽になるというか外にいても... 2023.07.27 アウトドア
アウトドア ゼノアチェーンソー、オレゴン25AP目立て角度備忘録 私はゼノアのチェーンソーを使っています。以前はコマツゼノアでしたが、チェーンソー部門を同業のハスクバーナ社に売却。今はハスクバーナゼノアになっています。付いているソーチェーンはもちろんオレゴンです。そんなオレゴンソーチェーンの目立て角度を備... 2022.05.12 アウトドア薪にする木について
DIY 【レビュー】ダイソーのハンモックを試してみました。これがなかなか優れもの! ダイソー(DAISO)でハンモックを買いました。これがなかなかの優れものだったので、シェアします!ダイソーのハンモックは500円!ダイソーのハンモック、なんといっても500円です!この安さ…ヤバイですね。私はハンモックに憧れていました。でも... 2021.08.15 DIYアウトドア
アウトドア バーベキューで炭を速く着火するのは簡単!まだ着火剤、バーナー、うちわを使ってるの? バーベキューの時の着火ってどうしていますか?我が家ではしょっちゅうバーベキューをします。なので、いちいち着火剤は使いません。お金がかかるし、どこにしまったか、探すのもめんどうです。しかもうちわで扇いだり、意外と手間がかかります。もっと簡単に... 2021.07.08 アウトドア
アウトドア チェンソーの回りが重い・固い・きついが改善した私の方法 チェンソーを使っていて、回りが悪くなったと感じることはありませんか?私のチェンソーは回りが固くなりました。手でソーチェーンを引っ張っても、なんか固いのです。重いというか、何かひっかかるというか。進行方向に手で動かしても、すごく固いというか、... 2020.03.08 アウトドア薪ストーブ
アウトドア 車中泊ってとうなの?42歳でもすっきり寝られた! 先日、仙台へ旅行に行ってきました。家族で行くと食費やら何やらで出費がかかります。なので今回は車中泊での旅行でした。7月中旬はちょうどよい気温7月のこの季節はまだ暑くないので、車中泊でもいけます。ちなみに2月にも高速道路のパーキングで車中泊を... 2019.08.01 アウトドア観光
アウトドア 薪ストーブのメンテナンス中、ガラスを止めるためのビスの頭を折ってしまう!ドリルで鋳鉄に穴をあけ、タップという道具でビス用のみぞを切りました。 前回、ビスの頭が切れて、対応策でエキストラクターという道具を買ってきたとの話をしました。前回の記事↓↓まずはドリルで穴あけ。鋳鉄に穴をあけるなんてやったことないので、緊張が走ります。ある程度の深さまで掘り進んだら今度は「タップ」という道具で... 2015.10.23 アウトドア薪ストーブ
アウトドア 薪ストーブのメンテナンス中、ガラスを止めるためのビスの頭を折ってしまった!その1 薪ストーブのメンテナンス。一年に一回の重要作業です。メンテナンスの重要な役割に「密閉度を高める」というのがあります。ガスケットロープの交換によって、入ってほしくないところからの空気を遮断します。これによって余計な燃えすぎを防ぎ、燃焼効率を高... 2015.10.21 アウトドア薪ストーブ
アウトドア jim beam/バーボンウイスキー。飲むぞ今宵も。 普通ウイスキーはモルト(麦芽)を中心原料にして、グレーン(その他の穀物)を混ぜて作るお酒ですが、バーボンはアメリカでトウモロコシを51%以上原料に使って生まれたウイスキーだそうです。トウモロコシはアメリカ大陸が原産。むかしイギリスの清教徒た... 2015.10.10 アウトドア飲食店レビュー