2015-10

アウトドア

薪ストーブのメンテナンス中、ガラスを止めるためのビスの頭を折ってしまう!ドリルで鋳鉄に穴をあけ、タップという道具でビス用のみぞを切りました。

前回、ビスの頭が切れて、対応策でエキストラクターという道具を買ってきたとの話をしました。前回の記事↓↓まずはドリルで穴あけ。鋳鉄に穴をあけるなんてやったことないので、緊張が走ります。ある程度の深さまで掘り進んだら今度は「タップ」という道具で...
ライフハック

1日分で自動車保険に入れるって知ってました?コンビニで気軽に入れます。

友達の車を運転するときなど気軽にセブンイレブンで保険に加入することができます。良いサービスですよね。旅行や、レジャー、予定外の飲酒で運転を変わってもらうとか。手軽に保険に、ワンコインで利用できるし。予約したほうがスムーズだけど、店頭でもでき...
未分類

薪ストーブのメンテナンス中、ガラスを止めるためのビスの頭を折ってしまった!どうしよう。その二。

前回薪ストーブのメンテナンス中、ガラスを止めるビス(ねじ)の頭を切ってしまった記事を書きました。前回の記事↓ネジが折れて芯がねじ穴に残った状態という、素人には非常に困った状況になりました。薪ストーブ屋さんは忙しそうだし。なんとか自分で治せな...
アウトドア

薪ストーブのメンテナンス中、ガラスを止めるためのビスの頭を折ってしまった!その1

薪ストーブのメンテナンス。一年に一回の重要作業です。メンテナンスの重要な役割に「密閉度を高める」というのがあります。ガスケットロープの交換によって、入ってほしくないところからの空気を遮断します。これによって余計な燃えすぎを防ぎ、燃焼効率を高...
飲食店レビュー

長野・新潟・富山で愛される塩いかとは?

長野県で塩いか、あるいは塩丸いかと呼ばれている食べ物。これは足(ゲソ)と内臓をとったするめいかを茹でて塩漬けにしたものです。長野県でしか、見かけたことがありません。新潟県では主に佐渡地方で生産される塩いか。こちらは塩するめ、と呼ばれることも...
未分類

ウルグアイの第四十代大統領、ホセ・ムヒカさんという方がいます。 前大統領ですね。 この人の考え方が、シンプルで幸福感にあふれ、物質社会となっている日本人の心にしみます。

”貧乏なひととは、少ししかものを持っていない人ではなく、無限の欲があり、いくらあっても満足しない人のことだ”出典世界で最も貧しい大統領の衝撃的なスピーチ | THE NEW CLASSIC“発展は幸福を阻害するものであってはいけないのです。...
未分類

エジソンって超前向きな人なんですね。

なんか急にエジソンの話で恐縮です。エジソンって前向きって話が心に刺さったので。エジソンは言わずもがな、発明王。実業家。世界的な企業、ゼネラルエレクトリック(GE)の創設者です。そんなエジソン。ある時工場で火事が起きた時に、実験用施設が燃えて...
未分類

10月11日、12日の連休は軽井沢へ行ってきました。

軽井沢っていいですよね。町の雰囲気もいいし、買い物もアウトレットがあるので安くブランド物が手に入ります。軽井沢町の星野って地区は今、全国的に有名な旅館・リゾートを手掛ける「星のや」の発祥の地だそうです。この星野地区、リゾートのようになってい...
アウトドア

jim beam/バーボンウイスキー。飲むぞ今宵も。

普通ウイスキーはモルト(麦芽)を中心原料にして、グレーン(その他の穀物)を混ぜて作るお酒ですが、バーボンはアメリカでトウモロコシを51%以上原料に使って生まれたウイスキーだそうです。トウモロコシはアメリカ大陸が原産。むかしイギリスの清教徒た...
健康

イズミダイって魚を知っていますか? 僕は知らなかったですよ。過去に新潟県上越市の春日山地区でも養殖していたらしいですよ。

いやいや、ホントは最近商社から買ってくれませんか?とのオファーは受けていたんですけれども。完全に無視していました。どうせどっかの国で穫れる得体のしれない魚だと思って警戒してましたら、日本にも温かい水温のところに住み着いている、いわゆる“外来...