ガーデニング ガーデニングの基本。草花を選ぶ前にやることがある! こんにちは!ピンバタ( @pinbatafish です。ガーデニングの基本、というように検索すると、花を植えましょうとか、木を植えましょう、ということばかり出てきます。そうじゃないんだけどなあ、といつも思います。そこで私が思うガーデニングの... 2023.08.16 ガーデニング
ガーデニング 2023年5月22日、バラが見頃です。 バラが見頃になりました。朝、庭に出るとバラの香りが広がります。この時期が一番いいですね!いや、ちょっと前のサクランボと桃の花が咲いた頃も良かったな。一年中何かしらの花が咲いている、というのが理想です。来年は黄色いモッコウバラを買いたいですね... 2023.05.26 ガーデニング
ガーデニング さくらんぼに根こぶが!根瘤を取ってみた。 さくらんぼの根本にこぶが出来てしまいました。根頭癌腫病というそうです。原因は?接ぎ木草刈り機などによる傷から、菌が感染して起こるそうです。確かに以前草刈り機で株元を刈ったような…その際に傷ついたのでしょう。株元は手で除草したほうが良さそうで... 2023.05.04 ガーデニング栽培
ガーデニング 3月15日、オリーブとミカンの霜除けを外す 2023年3月15日。暖かくなってきました。今日はオリーブとミカンの霜除けを外しました。この2品種は新潟では霜除けが必要です。雪が積もっても大丈夫なのですが、やはり霜には弱いです。葉先が枯れ込みます。特に小さなうちは必須です。ミカンも耐寒性... 2023.03.15 ガーデニング
ガーデニング フレンチラベンダーの耐寒性。耐寒温度は?新潟で冬越し出来る? 昨年植えたフレンチラベンダー。一冬越したら枯れました。まだかろうじて生きているようですけとね。自宅の木の下に植えたフレンチラベンダーは何もしなくても冬越し出来ています。ところが、吹きっさらしのところに植えたフレンチラベンダーは全滅でした。か... 2022.06.24 ガーデニング栽培
ガーデニング 晩秋にフレンチラベンダーが咲いた!咲かせるにはどうすればいい? こんにちは!だんだんと寒くなってきました。これを書いている12月10日の時点で霜が降りたりしています。そんな我が家の庭のフレンチラベンダーが咲いていました。初めは狂い咲きかと思いましたがどうやら違うようです。フレンチラベンダーは 初夏と晩秋... 2021.12.10 ガーデニング栽培
ガーデニング ローズマリーは強剪定しないほうがいいです。下手すると枯れます。 ローズマリーを強剪定してみました。結論から言うとあんまりよくないですね。 一時は芽が全然出なくてもう枯れてしまったかと思いました。ローズマリーを強剪定して60日後、やっと葉っぱが出てきた!強剪定をして60日ぐらい経って、やっと葉っぱが出てき... 2021.09.19 ガーデニング
ガーデニング 伸びすぎたフレンチラベンダーを強剪定。どうなる? 玄関先に植えたフレンチラベンダー。かなり大きくなり、通行に支障が出てきました。なのでかなりコンパクトに剪定することにしました。フレンチラベンダー、強剪定してみた!というわけで2021年6月、花の終わりにフレンチラベンダーを強剪定してみました... 2021.07.04 ガーデニング畑
ガーデニング 8月下旬、コットンの花、絶賛開花中! もうすぐ8月も終わります。我が家の綿の木(コットン)も絶賛開花中です。これは蕾(つぼみ)。咲くとこんな感じ。結構きれいな花です。庭に植えてもいい感じです。来年はガーデニングに取り入れてみようかな。ゴールデンウィーク明けに種を蒔いた「ミニトマ... 2015.08.30 ガーデニング