栽培 昔懐かしい桑の実を食べる。アンチエイジングになると期待して。 こんにちは。6月に入り、だんだん暑くなってきたこの頃です。さて、我が家では桑の実がたくさんなっています。桑の実は勝手に這えてきた!桑の実は特に植えた訳ではありません。勝手に這えてきました。鳥の落とし物から自然と発芽したものと思われます。最近... 2020.06.27 栽培
薪ストーブ 1シーズン分の薪作りはどのくらいの時間がかかる? 1シーズン分の薪を用意するのに、どのくらいの時間がかかるでしょうか。さて、今年の作業時間を振り返ってみました。木材伐採・玉切り 半日(4時間)×2切り出した木材の運びだし 半日(4時間)×6薪割り(薪割り機)と棚積み 半日(4時間)×6薪運... 2020.06.23 薪ストーブ
薪ストーブ 【6月上旬】薪作りは梅雨前までに終わらせたい! 今年の薪作りもそろそろ終わりです。私の住んでいる新潟では、天気のよい5月から6月上旬までで割り終えるのがベストです。天気のよいシーズンが薪作りで終わりました。家族サービスとか色々あるのですが、納得してもらって薪作りに全力投球しました。そろそ... 2020.06.11 薪ストーブ
薪ストーブ 薪を早く乾かす方法 天日にさらす・細く割る・井桁に積む 今年の薪仕事もそろそろ終わりです。梅雨に入る前に作業を終えたいものです。で、5月の終わりごろに割った薪は、地べたにそのまま積み重ねてありました。割った木をそのままほったらかしにして約3週間です。薪を早く乾かすには天日干しも一つの手段!すると... 2020.06.10 薪ストーブ
栽培 実生から7年目の桃の木 7年ほど前になりますが、食べ終わった桃の種を植えました。まさか芽が出るとは思わなかったのですが、芽が出て、大きく成長しました。桃栗三年、という割には三年経っても実がならず、昨年辺りから実がなりました。もしかしたら、小さくて気が付かなかっただ... 2020.06.06 栽培畑