自作炭酸!ローズマリーサイダーの作り方。味はまずいですが。 DIY田舎暮らし 以前松葉サイダーを作った話を書きました。 実はその時一緒にローズマリーサイダーも作っていました。 なので今回はローズマリーサイダーの作り方、味について体験を書きたいと思います。 ローズマリーサイダーの作り方 まず材料とな […] 続きを読む
青苧(カラムシ)苧麻(チョマ)はそこら辺に生えてる雑草。これでできた越後上布を売りまくった上杉謙信! 田舎暮らし観光 戦国武将最強とも言われた上杉謙信。そんな上杉謙信の財政を支えたのが越後上布。越後上布の原材料は青苧(カラムシ)という植物です。またの名を苧麻(チョマ)というそうです。 越後上布の原料、青苧(カラムシ)はそこらじゅうに生え […] 続きを読む
松林を育てて松茸の環境を作る! 田舎暮らし 昨年より妄想していました、自宅裏山での松茸狩り。昨年取っておいた松ぼっくりから芽が出てきました!非常に小さいので分かりにくいですね! 松は発芽しにくい? 私の経験上、松は発芽しにくいです。松ぼっくり自体を土に植えてもほと […] 続きを読む
松葉サイダー作り失敗!カビが出てきた?作り方は? DIY田舎暮らし 松葉に砂糖を入れて発酵させるとサイダーができる、という噂を耳にしました。 実は前々からこの話を知っていたのですが「発酵の技法」という本を読んでいよいよ作ってみよう!という気になりました。 「松葉サイダーなんて買えばいいじ […] 続きを読む
薪ストーブ使ってるがなかなか暖まらない! 田舎暮らし薪ストーブ 薪ストーブを使っているのですが、最近暖かかくありません。 理由としては 気温が寒すぎる 家の気密が悪い ストーブの性能が落ちた 薪の質が悪い 焚く温度が低い などが考えられます。 順番に理由を検証して、対策してみたいと思 […] 続きを読む
田舎はきちっと選ぼう!後悔しないIターン 田舎暮らし 最近田舎暮らしがやっぱりあんまりよくないという話をよく聞きます。 ほとんどが人間関係で疲弊するようです。 狭い村社会の中で色々な活動への参加を求められたり発言を求められたりします。 その参加が少ないと陰口を叩かれ、疲弊し […] 続きを読む
おおかみこどもの雨と雪の花さんの家へ!宮崎あおいさんも訪れました! 有名人田舎暮らし観光 おおかみこどもの雨と雪という映画を知っていますか? バケモノの子やサマーウォーズ、時をかける少女などで知られる細田守監督の出世作です。 この映画このアニメ大好きで何回も見ています。何度見ても一人で見ると泣いてしまいます。 […] 続きを読む