毎回タモリさんが日本各地の街並みや自然などを紹介するブラタモリ。
NHKブラタモリのページ
博識なタモリさんが街並みの特徴などを解説してくれます。
ブラタモリで糸魚川回!
そして今回、タモリさんが新潟県糸魚川市へ来られました。
2021年11月20日、11月27日の二週連続で放送です。
20日はフォッサマグナについてで静岡から糸魚川静岡構造線の話になると思われます。
27日はタモリさんが糸魚川に来られたお話になるかと思います。
タモリさん10月11日に新潟の糸魚川へ!
フォッサマグナパークの枕状溶岩ですね!
ロケのリハーサルを10/9に親不知でやっていて偶然遭遇しました。
タモリさんは10/11に糸魚川に来られたそうです。
凄く天気が悪くて申し訳なかったなぁ。リハーサルの日は良い天気だったのに… pic.twitter.com/37HC1dggw2— ねーこ (@Pp56N2mEl5b8jjS) November 5, 2021
タモリさん、2021年10月11日に糸魚川へ来られたようです。
【予習】フォッサマグナとは?
放送までにフォッサマグナについてさらっと予習しておきましょう。
フォッサマグナはラテン語て「大きな溝」の意味です。新潟県から静岡県にまたがる日本の地溝帯の一つです。
また、その溝の西端境界線が糸魚川静岡構造線とよばれます。
もともとここはその名の通り溝でした。つまり海だったのですね。その海底が隆起や噴火をして今の新潟県から静岡県、東京都の一部になったと考えられています。
このフォッサマグナには北はから焼山、妙高山、白根山、浅間山、八ヶ岳、富士山、箱根山など、高山が連なっています。
つまりこの地帯は地層が新しいのです。
また、糸魚川静岡構造線は北は天下の険「親不知」、南は天下の険「箱根」となっていますね。
どちらも切り立った断崖が海に落ちこみ、人が通れないようになっています。
ブラタモリでも箱根と親不知の共通点などが語られることでしょう。
というわけでブラタモリ、楽しみにしています!
コメント