先日、最近オープンした上越地域初のオーベルジュ、蔵人(くらうど)さんへ行ってきました。
オーベルジュとは、レストランが経営するホテル的なもののことです。
欧米ではよくワイナリーに併設されています。タウンジャーナルでも紹介されていましたね。
なかなか雰囲気のいい店ですね。カウンターでお寿司を食べました。
平日とあって、カウンターに6人ほどの先客があった
食べただけでした。
蔵人で食べたもの
食べたのはお任せででした。
お通し的なものから始まりました。
その後、熟成肉の焼き物と唐揚げ。
穴子の握り。これ本格的です。ふっくらしてくさみがなく、甘さもちょうどいい。美味しいです。
↓ヒラメの縁側。間にウニがはさまっています。こういう工夫が嬉しいですね。
↓くびき牛の握り。はじめて食べました。
↓甘エビとマグロの海苔巻き。マグロだけではなく、甘エビが入っているのが泣かせます。
↓定番のマグロ。
↓熟成豚肉の握り。食べられるの?と心配だったけど無事でした笑。表面は炙ってあります。
↓まだお腹が空いている、とのこで握ってもらった甘エビ。尾が無くて食べやすいです。
以上寿司は7貫でした。
私はお腹いっぱいでした。一緒に行った人は少しまだ余裕があったようです。
蔵人の値段は?
値段はランチで1700円くらい。ディナーでも2000円から4200円くらいです(飲み物別)。
今回烏龍茶を2人で数杯飲んで、11,000円でした(1人5500円)。
まあこういう寿司屋さんならこんなものです。
蔵人の場所は?
場所は山麓線と上新バイパス(国道18号)が交差するあたりの東側です。
「蔵人」と大きな看板があるのでわかります。
蔵人は、とある企業の保養所
蔵人はとある企業の保養所とのことです。
ここ、タウンジャーナルが間違いだと思います。料理人の松苗さんはオーナーじゃないのです。
テナントというか、オーベルジュ専属の料理人として営業しています。
とはいえ雇われではなく、御自分でレストラン部だけ経営されています。
蔵人はランチでもディナーでも気軽に利用出来る!
蔵人は泊まらなくても利用出来ます。
ちょっと寿司が食べたい、と思ったら、行って大丈夫ですよ!
もちろんお酒も!
持ちお酒もあります。
日本酒やワイン、サワー系が用意されています。
なので飲み会にもいいですよね。
ただ、マイクロバスなどはありません。近くに駅も無いので、ハンドルキーパーは必須ですね。
コメント