自作ウイスキー?焼酎にナラの木を浸けて味付け!

DIY

ウイスキーを自作?というと、危ないですね。

いやいや醸造したわけではなくて、焼酎に浸けこんで味付けした、果実酒の一種ですね。

自作ウイスキーは焼酎にナラの木を浸けて作る

自作のウイスキーは焼酎にナラの木をつけこみ、フレーバーを付けて作ります。

果実酒の一種です。

自作ウイスキーの作り方

一応断っておきますが、自己責任でお願いいたします。

私は25度の焼酎に、ナラの木を割いたものをつけこみました。

バーボンの空き瓶に割いたナラの木を入れ、焼酎を注ぎます。

ホワイトリカーでも良いと思います。

そして3カ月ほどたてば完成です。

ナラの木はあく抜きして使う!

その前にナラの木を焼酎に浸けてあく抜きし、それから使うと良いようです。

実際本物のウイスキーは樽をそのようにあく抜きしてから使います。

自作ウイスキーは酒税法に引っ掛からないの?

自作ウイスキーといっても、この場合は焼酎にナラの木をつけただけです。

梅酒と一緒ですね。

モルトとグレーンを発酵させて作ったらもちろんアウトです。

酒税法にひっかかり、密造酒となります。

そうならないように、以下の点には気をつけました。

  1. アルコール度数25度以上
  2. 穀物などは入れない
  3. 自家消費に限る

等々、きちんとルールを守りました。

自作ウイスキーの味は?

自作ウイスキーの味は?というと、ちゃんとウイスキーのフレーバーがします。

でもさすがに洗練されてないというか、ちょっともう一度飲みたい、という味ではないですね。

一回棄てて、ホワイトリカーで漬けなおそうかなと思っています。

コメント

タイトルとURLをコピーしました