ピーターって知ってます!?ロータリー式の除雪車のことです。あるいは家庭用のロータリー式の除雪機(家庭用)のことも指します。
このピーターって新潟県の上越市の人しか使わない言葉らしいです。
なんでも昔この名前の除雪車があったそうで、それが定着したらしいですよ。 上越タウンジャーナルには
❝上越地方でロータリー除雪車をピーターと呼ぶのは、酒井重工業が「サカイ・ピーター」と書かれたカタログで売り込みを図ったことに起因するとみていいだろう。❞ ❝「我が社では除雪機械への進出を決め、昭和39年スイスのピーター社と技術提携をしてスノーミラーとスノーブラウを開発しました。スノーミラーはロータリー式のドラムを回転させて雪を飛ばす装置で、専用の作業車に取り付ける方式と、ショベルローダーのバケットを外してエンジンとセットした除雪ドラムを取り付けるタイプのものがありました。スノーブラウはトラックの先端に付けて雪を排除する装置です」❞
とあります。
僕は子供の頃からピーターと聞いて育ったので大人になってからびっくりしています。
こういう新しい方言を新方言(またはネオ方言)というらしいです。
こうやって言葉が変わっていくんですねぇ。
ピーターは流行らないと思うけど。
コメント