2023年の薪集めは5月24日まで! 薪ストーブ 今年の薪集めは5月24日で終了です。 まだ切り倒した木があります。でももう今シーズン分は十分なのです。 もうすぐ蚊も出てきます。また、暑くなってきました。なので作業効率が極端に落ちました。もうヘトヘトです。 何より飽きた […] 続きを読む
重たい木は半割に!斧が刺さって抜けない場合。12月の晴れ間に薪運び 薪ストーブ 今日は12月なのに思いがけず晴れました。 なので先月伐採したハンノキを玉切りして運びました。 これがめちゃくちゃ重たい! 重たい薪は斧で半割に! 重たすぎる木は、斧で半割にしてトラックに積み込みます。 重たすぎて持てませ […] 続きを読む
薪割り機のタイヤ交換方法。タイヤサイズは?売っている場所は?オフシーズンは浮かせて保管する? 薪ストーブ こんにちは! 5月は毎年薪割りをしています。 梅雨前に薪を割らないと腐ってしまうので一生懸命割っています。 久しぶりに薪割機を引っ張り出してきたら何とタイヤがパンクしています。 原因はタイヤのひび割れ、劣化です。 これだ […] 続きを読む
焚き付け材、焚き付け用の薪は何を使う?無くなった時はどうする? 薪にする木について薪ストーブ 毎日使っていると、あっという間に無くなる焚き付け用の薪。 たくさん用意したつもりでも、すぐなくなるんですよね。 シーズン途中で底をついてしまうってことがしょっちゅうあります。 そうならないようにたくさん集めたいものですね […] 続きを読む
朴ノ木(ほおのき)は薪にはむかない 薪ストーブ 朴ノ木(ほおのき)ってご存知ですか? 人の顔ほどもある、大きな葉っぱが特徴の木です。 朴ノ木は薪には向かない 朴ノ木は何回か薪にしています。個人的にはあまり好きにはなれません。 なぜかと言うと切ったばかりの時はとにかくお […] 続きを読む
ニセアカシアが薪におすすめの5つの理由!ハリエンジュともいわれる最高の外来種! 薪にする木について ニセアカシアという木をご存知でしょうか?マメ科の植物で正式には「ハリエンジュ」というそうです。東日本では 5月ぐらいから房状の花を咲かせます。 ミツバチの が集める蜜源としても有名ですよね!また長野県などでは花を天ぷらに […] 続きを読む
薪におすすめの木・クヌギ。理由を3つご紹介します。武蔵野大地にたくさんはえていた! 薪にする木について薪ストーブ 薪ストーブやキャンプでどんな木を燃やしていますか?貰いものなので選んではいない、という人が多いとは思います。 でも木の種類によって特性がいろいろです。それぞれの特性を頭に入れておくと役に立つかもしれませんよ。 クヌギが薪 […] 続きを読む
薪のウォームアップ。濡れた薪をストーブ脇で乾かす! 薪ストーブ 薪って、燃やそうと思った時に意外と濡れてたりすることがあります。どうしても積んでいる時に雪がついたり、雨がついたりします。燃やそうと思った時に濡れてるんです。 濡れているとうまく火がつかなかったり、火力が上がらなかったり […] 続きを読む