石川県の金沢に旅行に行ってきました。
家族旅行で気がついた楽しみ方などをご紹介します。
金沢市の魅力
金沢は適度に都会で美味しい海産物く、古い町並みも残っています。
その為観光地として人気があります。
兼六園や金沢城などの歴史的な建築物もあります。
また、近代美術館や、金沢駅のモニュメントなど見所がたくさんあります。
金沢は加賀百万石江戸時代を通じて安定した藩でした。
そのため前田家を中心とした侍文化が発展したのでしょう。
今だに金沢の茶屋街などに行くとその面影が感じられます。
とても良い街並みです。
以前行った岐阜の高山と共通するような古い町並みが並んでいます。
今はお土産屋さんなんかが多いですね。
僕は夜に行ったのですが、茶屋街にはとても風情のある旅館がありました。
ぜひまた今度行った時は一度泊まってみたいものです。
また市民の台所と呼ばれる近江町市場があります。
しかし僕が行った夏休みは観光客向けの価格となっていました。
海鮮丼が3000円以上ととても高く感じました。
正直魚屋さんが売っていたパック寿司が少しは安くて味はとても美味しかったです。
もし安くて新鮮な魚介類を食べたいと思ったら市場にある 定食屋に行くと良いそうです。
ここは地元の人が利用するお店で新鮮で美味しいそうです。
しかも価格がリーズナブル。 僕らは今回行けませんでしたが次回は行ってみたいと思います。
金沢城と兼六園
あと素晴らしいのは金沢城です。
金沢城は 天守閣はないのですが石垣が残されていてとても雰囲気があります。
本丸のところは公園になっていて、往時を偲ぶことが出来ます。
また言わずもがな兼六園が隣接しています。
今回は兼六園は行かなかったのですが、以前行った時にその素晴らしさに感動しました。
良く手入れされた庭や、江戸時代からサイフォンの原理で噴き出す噴水など見ていて飽きません。
金沢の泊まりは民泊
今回泊まったのはなんと民泊です。
僕自身、初めての民泊でした。
Air BNB というサイトで予約して泊まりました。
アパートの一室を民泊用に貸していたのですが、布団なども申し分なくユニットバスもついていました。
キッチンもあったのでスーパーで新鮮な魚などを買ってきてここでで調理して食べるというのもいいかもしれません。
外で食べると高いので今度はそんな感じで金沢を楽しみたいと思います。
21世紀美術館へ
二日目は土砂降りの雨でした。
21世紀美術館の無料のところはあまり楽しめず、有料のところはジブリの関係の展示会で大行列していました。
富山の海王丸パークへ!
美術館は雨が降ってきたし、大混雑なので、金沢は早々に切り上げました。
富山で帆船の海王丸を見ました。
それから新湊のとても高さのある橋を渡ってきました。
これがものすごく恐い。ジェットコースターで上に上がっていく時の感覚でした。
そのあとはブラックラーメンを食べて帰ってきたという次第です。
まあ正直お金はかかりました。
しかし宿泊は民泊で4人で泊まっていきまん13,000円でした。
地元の人が行くようなスーパーで新鮮な刺身や寿司を買って、民泊のアパートで泊まればかなり安く金沢を堪能できると思います。
そしてちょっと歩いて居酒屋で2、3杯飲めば夜の金沢も堪能できると思います。
金沢で安く遊ぶ!まとめ
まとめると
- 民泊に泊まる
- スーパーで地物の刺身や寿司を買って食べる
- 茶屋街などは歩いて雰囲気を楽しむ
- そしてちょこっと地元の人が入りそうな所でビールを2、3杯飲む
- 駅でショッピングする
- お城周辺を散策する
というのが金沢のおすすめの安い楽しみ方です。
今回は行きませんでしたが以前「千里浜」というところも行きました。
ここは海岸沿いを車で走れるという不思議な砂浜です。
ここも行きたいと思いましたが、あいにく雨だったので次回に行きたいと思っています。
また能登半島行くと牡蠣などが安く食べれると思うので この辺も今度は行きたいと思います。
まあ牡蠣はお取り寄せしたほうが手軽でお金も掛かりませんけどね。
コメント