もしもしピットってなぜ電波弱い?
もしもしピットというスペースが国道沿いに整備されています。
携帯電話を使うならここで使いなさい、というスペースです。
でもこのもしもしピット。広くて車を停めやすい 場所に限って電波の入りが悪いんですよ。
電話がかかってきて、通話するときはいいんですが、こちらからかけるときはつながらないことが多いんです。

国道8号線、それも糸魚川方面だけの問題かなあ。

糸魚川方面の国道8号線は一方は海だし、一方は切り立った山(崖)だったりするしでもともと電波 弱いんですけどね。
もしもしピットってのは僻地でだれも建物も建てないようなスペースにあったりします。

だれも建物を建てない不人気スペース、例えば崖を迂回したカーブとかには当然電波も弱いです。

崖に寄り添っているだけあって。もともと電話をかけるということを考えずにスペースが開いたから他の省庁の手前もしもしピットを作っておけば文句も出ないだろう、といって作ったのか。ちょっと意地悪に考えちゃいますよ、実際に使う側からすれば。だってほんとにつながらないんだもん。 

国土交通省(東北地区)によると「用地確保が需要であるが道路沿道に視点を向けると線型改良などにともない発生した閑地がところどころに見られる。・・・(略)十分な利用がされているとは言いがたい」とあります。

ほらやっぱり。開いたスペースを活用しただけじゃん。線形改良って田舎のグニャグニャ道をまっすぐにするってことだからもともと電波弱いんじゃない?

利用状況も休憩半分、電話半分で十分に目的を果たしているかについては前述のとおり、国土交通省もハテナマークが点いているようです。

休憩の人がいて、もしもしピットが使えない時もあるんだよなあ。
すべては電波弱いからなんじゃない?
ソフトバンクに言えばすぐにアンテナ立てそうな気がします。

だから僕もあんまり使わないんですよね。もしもしピット。
皆さんはどうですか?