ニホンミツバチの地域調整会に参加!その内容とは?2022年2月 ミツバチ 今回誘いを受けて、ミツバチの地域調整会に参加しました。 ミツバチの調整会とは? 調整会はミツバチが限られた花資源をめぐって競合しないように、飼育する群数を制限する会です。 この会で認められなければ養蜂をすることが出来ませ […] 続きを読む
ミツバチの蜜源に、蓮華(れんげ)と菜の花の種を蒔く ミツバチ ミツバチの蜜源に蓮華(れんげ)と菜の花の種を蒔きました。 特に耕しもせず、様々なところにばらまきました。生育に最適なところで発芽してくれたら、と考えています。 レンゲも菜の花も遅すぎた レンゲも菜の花も、蒔くタイミングは […] 続きを読む
ニホンミツバチの冬越しに備え、巣門を狭くした! ミツバチ ニホンミツバチの冬越しに備えて、巣門を狭くしました。 巣門を1/3くらいにして、風が入りにくくしました。 西側は風が強いので、巣門がかくれるようにしました。他の方向は1/3ぐらいにしています。 また、木の厚み分だけの離発 […] 続きを読む
12月12日暖かい日にビワの切り花に訪れるミツバチ ミツバチ 新潟の寒い冬でも、晴れ間が出ると気温が上がります。この日の最高気温は17℃。暖冬で助かっています。花粉も運び込んでいます。 ビワの切り花に訪れるミツバチ 父が絵を描くためにビワの花を切ってきました。その切り花にもミツバチ […] 続きを読む
ニホンミツバチの巣に現れたスズメバチをハエたたきで撃墜! ミツバチ ニホンミツバチの巣を襲うスズメバチ。これを撃退するのにはどうしたらよいでしょうか。バドミントンのラケットや虫取網を使う方もいますね。でも一番簡単なのはハエたたきです。 ニホンミツバチの巣を襲うスズメバチをハエたたきで撃墜 […] 続きを読む
7月28日巣落ち。金属製の巣落ち防止棒の、外に飛び出している部分に発泡スチロールを取り付けました。 ミツバチ巣箱 7月28日またまた巣落ちしました。 暑さ対策バッチリだったのに、なぜ?という気持ちです。 週末養蜂のページで質問すると、巣落ち防止棒が「巣落とし棒」になっている、との指摘がありました。 金属製の棒は熱せられやすいです。そ […] 続きを読む
田んぼの農薬、ミツバチへの影響は?農薬を撒く連絡が来る ミツバチ 以前日本蜜蜂の申請をしたというブログを書きました。そこに農薬を撒くときに連絡しますかというところにチェックを入れていました。まあそんなチェックを入れたことは忘れていたのですが本日知らない番号からの電話がありました。折り返 […] 続きを読む
カラスザンショウが自然と生えてきたので、ニホンミツバチの蜜源用に育てることにしました。 ミツバチ薪にする木について カラスザンショウが我が家と道の隙間に生えてきました。 これ、ニホンミツバチの夏の貴重な蜜源になるのだそうです。ということで、我が家のミツバチちゃんたちの夏場の食糧として育てることにしました。 カラスザンショウの見分け方 […] 続きを読む
7月14日またまた巣落ち② ミツバチ 先日内見したらまた巣落ちしてしまいました。しかも今度はスムシが糸を張っているではありませんか!クモの巣のような糸に包まれた巣が、ドクドクと脈打っています。とても気持ち悪いです。 暑さ対策はしていたのだが巣落ちした 暑さ対 […] 続きを読む
ミツバチに刺された!痛い!いつまで痛い?原因は?刺されない対策など ミツバチ 2021年7月14日 今日メントールを入れようとしたら、ミツバチに刺されました。 初めて刺されました 画像は刺さっていた針を抜いたものです。 刺されると痛いですね!!というわけで初ミツバチに刺されたので色々と記事を書いて […] 続きを読む