ブルーベリー、今年もたくさんなっています。
でも2年位前に比べると、なんだか収量が落ちたような…
以前は鈴なりになっていました。
ボウルに一杯取れたものです。
でも昨年、今年はせいぜいボウルの1/3くらい。
実の大きさも、成熟したものが少ない気がします。
そんなときにたまたま昔買った、趣味の園芸を見てみました。
ブルーベリーは受粉が大事!
ブルーベリー特集の記事で、「同じ系統の違う種類間で受粉させると実りが良くなる」とありました。
受粉って大事なんですね!
また、その後ネット検索したら、ハチなどの虫による受粉が出来ないときは人工受粉も必要、とありました。
なるほど、そんなこと全然考えずに、土作りだけだったなあ。
ブルーベリーの花が鳥に食べられてる!
開花時期に花を見てみると、ブルーベリーの花が食べられてます。
そういえばブルーベリーの開花時期から鳥避けネットをしているのを見かけました。
ずいぶん早いな?と思っていました。
花を食べる鳥を避けていたんですね!
来年から開花時期にネットをかけたいと思います!
ブルーベリーは肥料も大切
あと、今までブルーベリーに肥料をあげませんでした。
あげなくても刈った草を根本に撒いておくだけでそれなりに収穫出来たのです。
でも、最近収穫量が落ちているので、肥料をやることにしました。
実が終わったらお礼肥、春にも有機肥料を与えたいと思います。
これで来年の収穫に差が出るのか?実験ですね!