こんにちは。
6月に入り、だんだん暑くなってきたこの頃です。
さて、我が家では桑の実がたくさんなっています。
桑の実 は勝手に這えてきた!
桑の実は特に植えた訳ではありません。
勝手に這えてきました。
鳥の落とし物から自然と発芽したものと思われます。
最近は庭から結構生えてきています。
昔はこんなに生えていなかったけどなあ。
そして、この桑の実。ヤマグワという種類のようです。
桑の実 は子供のおやつだった
昔、学校からの帰り道、道端の桑の実を採って食べていました。
あの頃は本当大好きで、夢中で食べていました。
長い通学路の栄養補給だったのです。
桑の実の葉ははじめは普通の 葉っぱで、だんだん三股になる
この葉ははじめは普通の葉っぱの形なのですが、だんだん切れ込みが入り、三股のような格好になります。
片方に切り込み入り、やがて両方に切り込みが入ります。
虫に食べさせるのかな?不思議ですね。
桑の実はポリフェノールが豊富なの?
さて、桑の実の色は服に付くと取れなかったり、指にも色が付きます。
これはアントシアニンで、ポリフェノールの一種です。
ということは抗酸化作用に優れている、ということですかね。
なので、アンチエイジングを目指す自分としては、沢山食べたい実です。
桑の実を真面目に育てようと思います
この桑の実。甘い年、甘くない年、実が大きい年があり、毎年安定して美味しいものが収穫出来ないんですよね。
まあ肥料をやってないので当たり前ですね。
今年は実が終わったらお礼肥をしてみたいと思います。